樹木葬の寺 天徳寺 会員の集い

天徳寺では毎年、樹木葬会員の皆様のための「集い」を催していましたが、2020年より集いはお休みさせて頂いております。(このページでは、2005年~2013年春までの会員の集いの様子をご紹介しています。以降の集いの様子につきましては、住職日記の「集い」の記録 をご覧ください。)

2013年

4月

26日

春の集い(2013年)

花木が芽吹き、美しい季節に今年も樹木葬会員の集いが開かれました。

15日(月)には58人の生前契約された会員が集まり、近隣の檀家総代宅へ散策しました。集いに合わせて総代宅では葛飾北斎の有名な富岳36景を忠実に複製した高見沢複製46点を陳列して下さいました。 絵柄の美しさはもとより、江戸時代にこれだけの高い版画技術があったことに会員の皆様驚いていました。

住職のうっかりミスでカメラ内の画像が全て消えてしまったのが非常に残念ですが(TmT)
精進弁当の写真だけは残っていました。


お寺で採れた山菜をふんだんに使った一から手作りの精進弁当です。ひと月以上前より山菜採りは始まり、三日前から5人ほどのお檀家さんが仕込みに励んで頂いています。当日は樹木葬会員の方もボランティアでお弁当の盛り付けを手伝って頂き、土地の恵み人の恵みで完成した精進弁当です。

 

21日(日)にはすでに埋葬された故人をお持ちの方100人ほどが集まり、故人を偲ぶ会を催しました。毎年晴天の中樹木葬地を臨んで供養会をするのですが、今回はあいにくの春の嵐。本堂で仏式の供養をした後、樹木葬会員のボランティアによる詩の朗読、「故郷」「千の風になって」「涙そうそう」「花は咲く」を合唱しました。

2012年

11月

21日

秋の集い(2012年)

11月13日、18日、秋の集いが開かれました。

13日の集いの様子 55名が参加しました
13日の集いの様子 55名が参加しました
18日の集いの様子 90名が参加しました
18日の集いの様子 90名が参加しました

散策の様子
散策の様子

小1時間かけて寺の周辺を1周しました。都会の方も多いので、山と緑に囲まれた中での森林散策はとても気持ちが良かったようです。13日・18日ともお天気に恵まれ、お散歩日和でした。

秋の薬膳精進弁当
秋の薬膳精進弁当
精進料理用の器に盛って仏様にお供えしました
精進料理用の器に盛って仏様にお供えしました

 

 

~ 今年の秋精進のメニュー ~ 

 

むかごと銀杏のご飯
自家製黒大豆の味噌汁


南瓜・小豆・どんぐり・栗のタルト
天然はっかの葛餅 野イチゴのせ


アケビと高野豆腐の蒸し物
リンゴ・しめじ・ほうれん草の白和え


干し竹の子・車麩の煮物
ごぼう・人参・高野豆腐の昆布巻き
蓮根・ごぼう・またたびの味噌炒め

 

半干し柿の天ぷら
食用菊の梅酢和え
白菜の漬物 ほろ苦からす瓜和え


きのこあんかけ さつま芋の揚げ蕎麦 
生麩の天ぷら 抹茶塩


出汁昆布と椎茸・しその実の佃煮
手作り南三陸町 クルミ麩
天徳寺産 どんぐり麩


椎茸の素揚げ

またたび・芋のつるの甘酢がらめ

 

 

2012年

4月

29日

春の集い(2012年)

4月20日、29日、春の集いが開かれました。

晴天の中、樹木葬地に向って供養祭が開かれました。

20日は生前契約の方38人が集まり、近隣散策と地元の春の山菜で作った精進弁当を楽しんで頂きました。

今年の春精進
今年の春精進
メニュー
メニュー

29日は故人を埋葬している会員127人が集まり、供養祭を行いました。
 「なだそうそう」「ふるさと」「千の風になって」を合唱。
樹木葬会員でソプラノ歌手の岡野様が美しい歌声を披露して下さいました。

2011年

12月

14日

秋の集い第二弾

故人がいる方を集めて、秋の集い第二弾を催しました。当日は88人もの方が訪れました。

檀家総代宅を訪問
檀家総代宅を訪問
盛りつけに大忙し
盛りつけに大忙し
家宝の元寇の合戦図
家宝の元寇の合戦図
昼食風景
昼食風景

~ 今年の秋精進のメニュー ~ 

 

むかごご飯

南三陸町産のわかめとお麩、三つ葉の御吸い物

出汁昆布と椎茸の佃煮


里いもの高野豆腐あんかけ

干し筍と南三陸朝産油麩の煮物

りんごとしめじ、ホウレン草の白和え

手作りこんにゃくのピリ辛生姜炒め

大根餅


手作り生麩 柚子みそがけ

南三陸町産の味噌シソ巻き

干し柿と大根のなま酢 

 

かぶと柚子の漬物

れんこんの高野豆腐のそぼろはさみ揚げ

生麩の天ぷら

長芋の海苔巻き揚げ

むかご、銀杏の素揚げ 抹茶塩 

 

薩摩芋の練りゴマ茶巾 柿ジャム添え

黒豆と椎の実、豆乳寒天、野イチゴの密豆

2011年

11月

24日

生前予約会員の秋の集い

生前予約の会員を集めて、秋の集いを催しました。当日は38人の人が訪れ、近隣散策と秋精進を楽しみました。

天気も良く、大勢の方々が訪れました。 
天気も良く、大勢の方々が訪れました。 
近隣の鍾乳石を見学
近隣の鍾乳石を見学
近隣散策
近隣散策
地元野菜と、南三陸町の食材で作った精進弁当
地元野菜と、南三陸町の食材で作った精進弁当

2011年

5月

07日

春の永代供養祭

春の永代供養祭を開催しました。当日100人の会員の方が訪れ、故人の冥福を祈りました。

雨のため本堂にて歌を歌いました。
雨のため本堂にて歌を歌いました。

2011年

4月

20日

春の集い I

春の集い I を開催しました。当日50人の会員の方が訪れ、近隣の散策と精進弁当を楽しんで頂きました

弁当の詰め込み中   
弁当の詰め込み中   
昼食風景
昼食風景

精進弁当
精進弁当
お品がき
お品がき

2010年

11月

28日

秋精進を食べる集い

秋精進を食べる集いを開きました。当日140人以上の会員の方が訪れ、近隣の散策と精進弁当を楽しんで頂きました。

本堂前は参加者でいっぱいです。
本堂前は参加者でいっぱいです。
食事風景 
食事風景 
第三区画と第一区画の間の谷などを散策しました。
第三区画と第一区画の間の谷などを散策しました。
すべて地元の食材を使った精進弁当
すべて地元の食材を使った精進弁当

2009年

4月

29日

樹木葬埋葬者供養祭

ことしは約140人が集まり、第一部で「千の風になって」と「ふるさと」を歌い、第二部で般若心経を唱和し焼香しました。その後、皆で精進会食をいただきました。


2009年

2月

08日

冬の集い「樹木葬、桜葬運営報告会」

集まって頂いた会員約70名と、現在の財務状況、今後の事務局維持の方針、来年の集いの計画等に関する事務局より詳細の報告と、皆様からの諸疑問への回答、希望等の検討会を開きました。内容は後日全会員に配布する予定です。

2008年

4月

29日

樹木葬埋葬者供養祭

ことしは約90人が集まり、第一部で般若心経を唱和し、第二部で「千の風になって」と「ふるさと」を歌いました。

当日、慈しみ基金への寄付を6万5,500円いただきました。ご寄附頂いた方に御礼申し上げます。

2008年

2月

03日

冬の集い「樹木葬、桜葬運営報告会」

雪の降る中、集まって頂いた会員約30名と、現在の財務状況、今後の事務局維持の方針、来年の集いの計画等に関する事務局より詳細の報告と、皆様からの諸疑問への回答、希望等の検討会を開きました。内容は後日全会員に配布する予定です。

2007年

10月

28日

秋の樹木葬会員の集い「柿取り散策と秋精進料理を食べる会」

秋の樹木葬会員の集いは「柿取り散策と秋精進料理を食べる会」として、110名の会員にお集まりいただきました。

2007年

4月

22日

春の樹木葬会員の集い「故人を偲ぶ会」

春の樹木葬会員の集いは「故人を偲ぶ会」として、すでに埋骨された会員にお集まりいただき、故人の冥福を祈りました。本堂での供養後、樹木葬地で「故郷」「千の風になって」の合唱等が行われました。その時頂いた慈しみ基金は総額10万5000円でした。

樹木葬地で歌をうたいました
樹木葬地で歌をうたいました

樹木葬地に眠る方の数だけ鐘を鳴らし冥福を祈りました
樹木葬地に眠る方の数だけ鐘を鳴らし冥福を祈りました
本堂で合同供養を営みました
本堂で合同供養を営みました

檀家さんたちによる精進料理の準備
檀家さんたちによる精進料理の準備
(4日前から準備は始まります)
(4日前から準備は始まります)

2007年

1月

21日

冬の集い「樹木葬、桜葬運営報告会」

関心のある会員約60名にお集まり頂き、現在の財務状況、今後の事務局維持の方針、来年の集いの計画等に関する事務局より詳細の報告と、皆様からの諸疑問への回答、希望等の検討会を開きました。

2006年

10月

28日

第7回樹木葬会員の集い

第7回樹木葬会員の集いは「散策と伊勢海老を食べる会」として、80名の会員にお集まりいただきました。なお、この集いをNHKが11月9日午後5時10分から放送しました。

柿畑で試食
柿畑で試食
伊勢海老到着
伊勢海老到着
天徳寺周辺を散策中
天徳寺周辺を散策中
伊勢海老と精進料理
伊勢海老と精進料理

2006年

7月

16日

第6回樹木葬会員の集い

第6回樹木葬会員の集いは「故人を偲ぶ会」として、すでに埋骨された会員にお集まりいただき、故人の冥福を祈りました。本堂での供養後、樹木葬地での詩の朗読、「故郷」の合唱等が行われました。

樹木葬地で鐘供養
樹木葬地で鐘供養

2006年

4月

14日

第5回樹木葬会員の集い「たけのこ掘りとたけのこ精進料理を堪能する会」

第5回樹木葬会員の集い開催。「たけのこ掘りとたけのこ精進料理を堪能する会」を開催しました。約70人の参加がありました。


たけのこ精進料理
たけのこ精進料理
樹木葬会員もお手伝い
樹木葬会員もお手伝い

2006年

1月

26日

第4回樹木葬会員の集い「自分自身の葬儀を自分自身で作るための集い」

第4回樹木葬会員の集い開催。「自分自身の葬儀を自分自身で作るための集い」として関心のある方にお集まり頂きました。受付、食事の準備、配膳など多くの会員様にご協力頂きました。お礼申し上げます。

2005年

10月

30日

第三回樹木葬会員の集い「柿取りと伊勢海老を食べる会」

第三回樹木葬会員の集いは「柿取りと伊勢海老を食べる会」として、90名の会員にお集まりいただきました。

2005年

7月

09日

第二回樹木葬会員の集い「故人を偲ぶ会」

第二回樹木葬会員の集いは「故人を偲ぶ会」として、すでに埋骨された会員にお集まりいただき、故人の冥福を祈りました。

約55名の参加者がありました
約55名の参加者がありました
本堂にて読経、焼香
本堂にて読経、焼香

樹木葬地にて「千の風になって」を合唱し、供養としました
樹木葬地にて「千の風になって」を合唱し、供養としました
その後、詩人の岩崎氏が樹木葬供養詩を朗読し、「うさぎ追いし」で始まる「ふるさと」を皆で歌いました
その後、詩人の岩崎氏が樹木葬供養詩を朗読し、「うさぎ追いし」で始まる「ふるさと」を皆で歌いました
車で一杯の本堂
車で一杯の本堂

昼食は精進料理バイキング。
昼食は精進料理バイキング。
すべて近くの農家の善意で頂いた無農薬野菜による精進料理
すべて近くの農家の善意で頂いた無農薬野菜による精進料理

2005年

4月

24日

第一回樹木葬会員の集い「竹の子掘り・ふき取りと食事会」

第一回樹木葬会員の集い「竹の子掘り・ふき取りと食事会」を開催しました。好天のなか、約20名の参加者が天徳寺に集まり、寺近くの竹林で竹の子掘りが行われました。今年は竹の子の生育が悪いのですが、各自2~3個ほど収穫できました。その後、天徳寺の総代宅の裏洞窟で発見された鍾乳石を見学。そこの水溜りにはサンショウウオが生息しており、卵を発見。その後、お寺で竹の子ごはんとお吸い物、大原産のひも、寺のよもぎのお団子等での昼食。和気あいあいとした集いとなりました。

竹の子掘りは始めての方がほとんど。
竹の子掘りは始めての方がほとんど。
あちこちに散って、竹の子掘りに悪戦苦闘
あちこちに散って、竹の子掘りに悪戦苦闘

築200年を超える総代宅を見学
築200年を超える総代宅を見学
今年、鍾乳石が発見された洞窟の見学
今年、鍾乳石が発見された洞窟の見学
総代宅の展望台まで急な坂道を登る。
総代宅の展望台まで急な坂道を登る。